1: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:34:07.01 ID:GEn2uybC0
異端でしょ
2: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:34:13.54 ID:GEn2uybC0
キリスト教会総力をあげて潰すか
3: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:34:25.73 ID:GEn2uybC0
あいつ尋問で「望遠鏡を覗けば全てわかる」とか言ってたけど覗くの拒否したったわ
そんなけったいなもん覗けるかいな
そんなけったいなもん覗けるかいな
4: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:34:27.41 ID:hTkrO1V8r
回る意味がわからん
5: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:34:55.12 ID:GEn2uybC0
>>4
ふつう回るのは天だよね
ふつう回るのは天だよね
6: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:35:22.96 ID:jq6whB3cp
なんで野球のことはやきうって言うのに
地球のことはちきうって言わないの?
地球のことはちきうって言わないの?
10: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:35:41.07 ID:b7mYQUfea
>>6
ちたまやぞ
ちたまやぞ
44: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:39:50.93 ID:mq/JD07u0
>>10
おはニコちゃん大王
おはニコちゃん大王
7: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:35:25.33 ID:b9Nc6LGVa
死刑で良くね?
12: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:35:55.22 ID:GEn2uybC0
>>7
こうなったら燃やすしかないんだわ
こうなったら燃やすしかないんだわ
8: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:35:32.54 ID:VPBc9ZoX0
亀の上やぞ
9: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:35:40.74 ID:1/txccoL0
あのさぁ世界は平らに決まってるよね
11: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:35:52.50 ID:U4nQ28kta
丸いならどっかが底になってるんか?
17: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:36:26.21 ID:GEn2uybC0
>>11
丸かったら反対側まで行ったら落っこちちゃうよね
丸かったら反対側まで行ったら落っこちちゃうよね
13: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:36:01.71 ID:WIABBdHa0
ちきうが回るって事は何か、どこかを軸にせなあかんのにあほやろ
14: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:36:05.01 ID:Jhik0dYM0
証明もしてないのに喚かれてもね
15: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:36:09.84 ID:/WcG2i0Ea
馬鹿かな?地球は平面だから
34: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:38:07.47 ID:dzRiVBE9a
>>15
亀さんの甲羅の上なんだが?
亀さんの甲羅の上なんだが?
244: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:57:27.89 ID:VN13nzAc0
>>15
トスカネリさん以降地球球体説が常識やろ?
コロンもそれを信じてアメリカ大陸を発見したんやんけ
トスカネリさん以降地球球体説が常識やろ?
コロンもそれを信じてアメリカ大陸を発見したんやんけ
16: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:36:11.80 ID:z7ekmltq0
普通に教会に科学的に論破されたんやなかったか
29: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:37:37.64 ID:48CN3Uau0
>>16
教会「視差ってわかる?」
ガッリ「…」コヒューコヒュー
教会「視差ってわかる?」
ガッリ「…」コヒューコヒュー
40: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:39:02.87 ID:9EUV22cb0
>>29
かわいそう
かわいそう
38: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:38:42.33 ID:3mvUhwAN0
>>16
論破と言うか結局のところ楕円軌道やということ理解できてなかったからな
天動説の方がシンプルではないけど現象は救えてた
論破と言うか結局のところ楕円軌道やということ理解できてなかったからな
天動説の方がシンプルではないけど現象は救えてた
48: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:40:18.73 ID:z7ekmltq0
>>38
天動説自体より楕円軌道のほうが革新的なのにそこ理解できてなかったん?
天動説自体より楕円軌道のほうが革新的なのにそこ理解できてなかったん?
18: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:36:27.75 ID:r8m2rGHF0
地球が回ってたら俺ら吹っ飛ばされるだろ常識的に考えて
19: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:36:48.14 ID:9EUV22cb0
バカすぎワロタ
地面がどう回ってるんだよwww
ツッコミどころが多すぎる
地面がどう回ってるんだよwww
ツッコミどころが多すぎる
20: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:36:50.56 ID:Yw1Oa1bR0
大地を支える🐘さんへの感謝の気持ちを持ってるか?
21: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:36:53.84 ID:8W2Zz/hv0
回ってたら目回るやろw
あほww
あほww
28: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:37:32.78 ID:Yw1Oa1bR0
>>21
ほんこれ
ほんこれ
22: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:36:58.11 ID:DM4fqt3R0
また滑ってるやつ大量発生のなりきりスレやん
23: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:37:11.81 ID:GEn2uybC0
神が作った地がくるくるするはずないんだわ
24: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:37:13.36 ID:FWxHMPGL0
確かに宇宙って概念がないとこうなるんやな
25: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:37:18.50 ID:2VepO/dA0
コペルニクス「地球は回ってるぞ」
27: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:37:28.99 ID:jJkFqZjja
丸かったら海の水が球体の下の方に流れてくやろアホかwww
平面しか考えられんわ
平面しか考えられんわ
31: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:37:51.73 ID:1Gx3qNzi0
地球は回っているといっただけで死刑になった男
32: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:37:53.56 ID:Ox35ojBb0
大松「回ってるぞ」
35: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:38:16.90 ID:8fjVRwrD0
はい死刑
36: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:38:18.37 ID:Yw1Oa1bR0
地球って何やねん
変な言葉作るなや
変な言葉作るなや
49: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:40:21.40 ID:hhiDSvDC0
>>36
球体だったら下のひと落ちちゃうよね
球体だったら下のひと落ちちゃうよね
39: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:38:59.01 ID:T2+YOCBG0
今でいうTwitterのクソリプ感覚で叩かれたんやと思うと可哀想
43: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:39:43.79 ID:aw1ln6xI0
コペルニクスは宗教裁判でも最後まで地動説を唱えて処刑されたが、
ガリレオガリレイは宗教裁判でいち早くコペルニクスを批判しカトリックを称える旨を叫び
天動説こそ地球上で唯一正しい習わしであるとして保身に走った事は有名である
ガリレオガリレイは宗教裁判でいち早くコペルニクスを批判しカトリックを称える旨を叫び
天動説こそ地球上で唯一正しい習わしであるとして保身に走った事は有名である
73: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:43:09.65 ID:YLcCcsY80
>>43
後世に名を残すということは、政治的に上手く立ち回れということだよな
正しい説をいち早く証明することとか(笑)
後世に名を残すということは、政治的に上手く立ち回れということだよな
正しい説をいち早く証明することとか(笑)
46: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:40:01.99 ID:/bmwTKvr0
ピサの斜塔で実験してそう
50: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:40:28.14 ID:9EUV22cb0
回ってたのは奴のヤキの方やったってオチやな
215: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:55:48.52 ID:LOUVy/xS0
>>50
うまいwww
うまいwww
53: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:40:39.78 ID:7J8t7QCJ0
ちょっと待って
神が宇宙作ったんやったら、より大きな太陽の周りを小さな地球が回ってるって考えた方が美しくない?
神が宇宙作ったんやったら、より大きな太陽の周りを小さな地球が回ってるって考えた方が美しくない?
70: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:42:48.17 ID:GEn2uybC0
>>53
異端審問官に通報したわ
異端審問官に通報したわ
54: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:41:01.80 ID:7eUG1u9j0
そもそも太陽の周りを地球が回ってるわけ無いやん
55: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:41:14.72 ID:FpQxuBU00
回ってたらジャンプしたら移動しちゃうじゃんwww
ガリレオ馬鹿やろw
ガリレオ馬鹿やろw
56: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:41:17.36 ID:PDrshdY00
加速するストレート並の妄言やね
60: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:41:33.35 ID:c8Uyn3he0
でも一考してみる価値はあるんじゃないか?
誰も世界の果てって見たことないだろ?
誰も世界の果てって見たことないだろ?
76: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:44:01.56 ID:9EUV22cb0
>>60
結構おるらしいで
なんや大きい滝があって変な化け物がいっぱいおるんやって
結構おるらしいで
なんや大きい滝があって変な化け物がいっぱいおるんやって
81: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:44:26.95 ID:A4pcdYUc0
>>60
お釈迦様の指があるだけやで
お釈迦様の指があるだけやで
61: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:41:41.74 ID:A4pcdYUc0
数十年後には教会も認めとるのほんま草
62: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:42:00.19 ID:jKkl8xFpd
みんな天動説のレスしてるのに地「球」って言ってて草
甘いわ
甘いわ
68: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:42:45.35 ID:McVPLXDGp
>>62
いや球体ではあるだろ…
いや球体ではあるだろ…
84: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:44:59.43 ID:c07NaT4v0
>>62
球体であること自体はとっくの昔に判明してた
球体であること自体はとっくの昔に判明してた
106: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:46:38.51 ID:A4pcdYUc0
>>84
ギリシャ哲学時代でも地球は丸いって言ってたやついたしな
距離とって角度が曲がってたからそう言った
ギリシャ哲学時代でも地球は丸いって言ってたやついたしな
距離とって角度が曲がってたからそう言った
65: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:42:29.32 ID:iOXoxvgd0
殺すには惜しい人やし形だけでも撤回したら許してやろうや
66: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:42:30.76 ID:vnDIt9q60
後世にはまるで教会が老害集団で聞く耳を持たなかったように伝わってるけど
実際はちゃんと証拠提示できるなら認めてやらんでもないぞと言ってもらってたのにガリレオが証明できなかったんだよなあ
実際はちゃんと証拠提示できるなら認めてやらんでもないぞと言ってもらってたのにガリレオが証明できなかったんだよなあ
69: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:42:47.09 ID:H+4H98TBp
ほんまあいつはカス
月と太陽が丸いから地球も丸いらしいわ
月と太陽が丸いから地球も丸いらしいわ
75: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:43:49.35 ID:T2+YOCBG0
>>69
逆に2つとも丸いんやから地球も丸なんやない?とは最初にはならんかったんやな
逆に2つとも丸いんやから地球も丸なんやない?とは最初にはならんかったんやな
74: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:43:10.96 ID:3mvUhwAN0
ガリレオとイエズス会の軋轢は、一六二三年の『贋金鑑識官』の出版とともにヒートアップした。
その中でガリレオは、イエズス会の数学者オラツィオ・グラッシの、「彗星に日周視差が見られないのは、彗星が月軌道よりも上にあるからだ」という(ティコの説とも一致する)完全に正しい結論を攻撃している。
ガリレオは、「彗星は大気の線状の乱れに太陽光が反射したものだ。日周視差が見られないのは、その乱れが地球の自転とともに動いているからだ」という奇妙な理論を展開した。
ガリレオ賢い
その中でガリレオは、イエズス会の数学者オラツィオ・グラッシの、「彗星に日周視差が見られないのは、彗星が月軌道よりも上にあるからだ」という(ティコの説とも一致する)完全に正しい結論を攻撃している。
ガリレオは、「彗星は大気の線状の乱れに太陽光が反射したものだ。日周視差が見られないのは、その乱れが地球の自転とともに動いているからだ」という奇妙な理論を展開した。
ガリレオ賢い
79: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:44:14.14 ID:z7ekmltq0
>>74
完全論破やな
完全論破やな
77: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:44:06.04 ID:IrizPVm10
お、魔女裁判か?
80: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:44:20.65 ID:rgs3HYYp0
最近はキンコン西野やらホリエモンやらガリレオやら胡散臭いやつらばっかやな
82: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:44:31.78 ID:hhiDSvDC0
ちょっとこのスレ異端多すぎん?
85: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:45:02.83 ID:6d1TOby/p
ちなみに100年後ぐらいにケプラーとかいうおっさんがなんとかの法則を提唱して完璧な地動説モデルを作り上げて
さらに天体観測技術も発達しててそのモデルがほぼ完全に証明されてて
天動説派は何も反論できなくなり自然消滅した
さらに天体観測技術も発達しててそのモデルがほぼ完全に証明されてて
天動説派は何も反論できなくなり自然消滅した
99: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:46:03.80 ID:vjXgMqUq0
>>85
でも月は回ってるやん
少しは天動説も正解やろ
でも月は回ってるやん
少しは天動説も正解やろ
119: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:47:43.11 ID:6d1TOby/p
>>99
月にまんまとハメられたマヌケが天動説派なんだよ
科学の基本である「主観の固定観念や思い込みを抜きにして客観的事実からの検証のみによって事実を追求する」ということができてない
月にまんまとハメられたマヌケが天動説派なんだよ
科学の基本である「主観の固定観念や思い込みを抜きにして客観的事実からの検証のみによって事実を追求する」ということができてない
122: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:48:14.21 ID:3mvUhwAN0
>>85
ガリレオとケプラーって同時代人やで…
だからケプラーって偉大なんや
ガリレオとケプラーって同時代人やで…
だからケプラーって偉大なんや
212: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:55:38.62 ID:JVGbs2kq0
>>122
でもどっちもニュートンに比べたら雑魚だよね
でもどっちもニュートンに比べたら雑魚だよね
231: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:56:47.29 ID:0jVrMkXEM
>>212
楕円軌道わかったから万有引力は導き出せた面もあるぞ
楕円軌道わかったから万有引力は導き出せた面もあるぞ
86: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:45:19.72 ID:PDrshdY00
でも現代でも当たり前思われてることでも100年後ぐらいにはアホちゃう思われる事柄あるんやろな
95: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:45:44.95 ID:ROkm3BvB0
114: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:47:23.00 ID:h2zOYthj0
>>95
これ作ったのガチにわかや…
ガリレオ時代には地動説で正確に天体の動きを説明できなかったんやぞ
これ作ったのガチにわかや…
ガリレオ時代には地動説で正確に天体の動きを説明できなかったんやぞ
185: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:53:12.68 ID:bxoGRclD0
>>95
ウルバヌス8世とか元学者でガリレオとも交流あるし地動説が正しいの十中八九わかってるんだよなあ
当時宗教革命中でそういうことされると困るから泣く泣く否定しただけで
ウルバヌス8世とか元学者でガリレオとも交流あるし地動説が正しいの十中八九わかってるんだよなあ
当時宗教革命中でそういうことされると困るから泣く泣く否定しただけで
98: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:45:56.72 ID:GEn2uybC0
このスレで異端レスしてるやつ片っ端から通報したったからな
震えて眠れ
震えて眠れ
100: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:46:12.01 ID:4jmF4lt60
アメリカの田舎じゃガチでこんなのいるからな恐ろしい
102: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:46:19.52 ID:5XydyoH50
これカッコ良く言ったみたいにされてるけど
実際は死刑判決食らった後に「それでも地球は回ってんのになぁ……」って負け惜しみみたいにボヤいた台詞が広まったらしいな
実際は死刑判決食らった後に「それでも地球は回ってんのになぁ……」って負け惜しみみたいにボヤいた台詞が広まったらしいな
103: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:46:23.33 ID:z7ekmltq0
あれ
ケプラーってガリレオより後世の人間だっけ
じゃあなんでガリレオは地動説信じてたんや……
ケプラーってガリレオより後世の人間だっけ
じゃあなんでガリレオは地動説信じてたんや……
112: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:47:14.02 ID:GEn2uybC0
>>103
あいつ望遠鏡とかいう怪しいもん作って星の動き見た気でいるらしいで
糖質やろ
あいつ望遠鏡とかいう怪しいもん作って星の動き見た気でいるらしいで
糖質やろ
118: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:47:41.54 ID:oRbqNiNVd
>>103
同年代やぞ
同年代やぞ
108: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:46:45.03 ID:7xmII6XR0
彡(🌍)(🌎)ファッ!?地球回っとるやん!
111: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:46:59.25 ID:TD86cblo0
やっぱりキリスト教ってクソだわ
時代はイスラムだぞ
時代はイスラムだぞ
127: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:48:38.13 ID:A4pcdYUc0
>>111
ムスリム科学はインテリの隠キャの玩具になって一般からはオワコンやった
神秘主義とか言う回る変なダンスが流行るくらいグダグダだった
ムスリム科学はインテリの隠キャの玩具になって一般からはオワコンやった
神秘主義とか言う回る変なダンスが流行るくらいグダグダだった
129: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:48:54.84 ID:tbmcQXlp0
>>111
実際中世の頃はイスラム圏の方が科学分野では発展してたしな
現代の科学用語でアラビア語からの借用語が多いのもほぼこの時代の遺産やし
実際中世の頃はイスラム圏の方が科学分野では発展してたしな
現代の科学用語でアラビア語からの借用語が多いのもほぼこの時代の遺産やし
160: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:51:23.16 ID:A4pcdYUc0
>>138
ぶっちゃけイスラムも最初はギリシャ哲学翻訳しまくって優秀だったで
でもいつの間にか落ちぶれて行って西洋に抜かれた
ぶっちゃけイスラムも最初はギリシャ哲学翻訳しまくって優秀だったで
でもいつの間にか落ちぶれて行って西洋に抜かれた
158: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:51:07.28 ID:/bmwTKvr0
>>129
イスラムの科学分野って元々は古代ギリシャローマの技術やっけ
イスラムの科学分野って元々は古代ギリシャローマの技術やっけ
235: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:56:56.18 ID:JVGbs2kq0
>>158
実はイスラム科学って、ギリシャローマからろくに発展してないよな
実はイスラム科学って、ギリシャローマからろくに発展してないよな
123: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:48:18.44 ID:hEnj878F0
なんでこいつそもそも名前と苗字こんな似とんねん
野比のび太かよ
野比のび太かよ
237: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:57:12.00 ID:eWXYwcYep
>>123
イタリアでは長男に苗字と同じ名前をつける風習があったらしい
イタリアでは長男に苗字と同じ名前をつける風習があったらしい
125: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:48:24.74 ID:9EUV22cb0
ワイ教会、ビンタ一発でガリレオを黙らせることに成功
130: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:48:55.33 ID:Hcpt8AO10
ワイの説、教えてやろうか?
地球は一つだけじゃない説
たぶん地球みたいな世界が違う次元にいくつも存在してると思うで
地球は一つだけじゃない説
たぶん地球みたいな世界が違う次元にいくつも存在してると思うで
139: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:49:48.01 ID:OTLjjm950
>>130
そんなにとっくにワイが考えてたわ
そんなにとっくにワイが考えてたわ
146: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:50:03.64 ID:w+GuPt9/d
>>130
その理由がなきゃ仮説でもなくお前のただの想像やん
その理由がなきゃ仮説でもなくお前のただの想像やん
178: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:52:24.78 ID:Hcpt8AO10
>>146
何百年後かわからんがたぶんもっと化学の進歩で別次元に行ける時が来ると思うで
まあワイらはその頃は死んでるだろうけど
何百年後かわからんがたぶんもっと化学の進歩で別次元に行ける時が来ると思うで
まあワイらはその頃は死んでるだろうけど
189: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:53:25.79 ID:bPBRe1O/0
>>178
糖質っぽいから精神科行け
糖質っぽいから精神科行け
201: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:54:58.59 ID:Hcpt8AO10
>>189
こういう想像や妄想で楽しめない奴はつまらんわ・・・
まあ人それぞれやけど、ワイはこういう妄想好きなんや
こういう想像や妄想で楽しめない奴はつまらんわ・・・
まあ人それぞれやけど、ワイはこういう妄想好きなんや
216: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:56:05.48 ID:g0UM7I3c0
>>201
まあ人類が滅びることはないだろうから、永遠に科学は発展するわけでどこかの時点でいける可能性はあるだろうな
まあ人類が滅びることはないだろうから、永遠に科学は発展するわけでどこかの時点でいける可能性はあるだろうな
131: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:49:02.81 ID:8GAmumuPd
自分の地動説本を書くときにお人形遊び式にして
天動クンをアホキャラに地動クンを賢い解説キャラにしたらしい
天動クンをアホキャラに地動クンを賢い解説キャラにしたらしい
134: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:49:24.94 ID:IrizPVm10
>>131
J民やん
J民やん
156: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:50:54.75 ID:3mvUhwAN0
>>131
それならまだええんやけどアホキャラのセリフが教皇の著作からの引用なんやで…
ガリレオやべー奴なんや
それならまだええんやけどアホキャラのセリフが教皇の著作からの引用なんやで…
ガリレオやべー奴なんや
132: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:49:11.60 ID:8+FDwUEr0
宗教ってほんま人類の邪魔しかせんな
161: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:51:26.43 ID:eUnPnhYZa
>>132
カトリックが無かったら科学はできなかったと思う
キリスト教以前のあれは科学とは違う
カトリックが無かったら科学はできなかったと思う
キリスト教以前のあれは科学とは違う
238: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:57:15.42 ID:GawmqVTOa
>>132
自然科学は神の作った世界をより正確に理解する事が目的で始まってるし一概にそうとは言えん
自然科学は神の作った世界をより正確に理解する事が目的で始まってるし一概にそうとは言えん
136: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:49:44.08 ID:0jVrMkXEM
地動説自体は古代ギリシャからあるんよな
プトレマイオスが凄すぎたのが悪い
公転周期とか観測結果と合わせてもうたし
プトレマイオスが凄すぎたのが悪い
公転周期とか観測結果と合わせてもうたし
151: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:50:32.53 ID:z7ekmltq0
>>136
楕円軌道こそが革新的な発想よな
楕円軌道こそが革新的な発想よな
179: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:52:26.59 ID:6d1TOby/p
>>151
そりゃ普通は「重力に引かれて周囲を一定軌道で回転してるんだから真円の軌道で動くはず」って思うもんな
その思い込みをぶっ壊したのはすごいわ
そりゃ普通は「重力に引かれて周囲を一定軌道で回転してるんだから真円の軌道で動くはず」って思うもんな
その思い込みをぶっ壊したのはすごいわ
166: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:51:50.73 ID:z5nQp2BYd
236: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:56:59.87 ID:dtkJyynA0
>>166
この説は女にも通じるからちゃうやろ
この説は女にも通じるからちゃうやろ
168: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:51:52.30 ID:pwJ750L10
174: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:52:17.13 ID:JapROg200
>>168
これよこれ
これよこれ
188: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:53:25.09 ID:IrizPVm10
>>168
右の方が楽しそう
右の方が楽しそう
195: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:54:17.18 ID:c4hFBrmFr
>>168
こんな玩具あったよな
こんな玩具あったよな
196: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:54:31.62 ID:3mvUhwAN0
>>168
当時は左みたいな単純な地動説が唱えられてたり訳ではないんやで
左も右同様に単純な円運動ではなかった
当時は左みたいな単純な地動説が唱えられてたり訳ではないんやで
左も右同様に単純な円運動ではなかった
221: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:56:17.12 ID:zSagtwzm0
>>168
太陽アチアチで草
太陽アチアチで草
186: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:53:14.26 ID:GEn2uybC0
ちなインド人がゼロとか負の数とか使っとるらしいけどワイらはそんなもん認めへんからな
実在しないものについて考えるのは異端や
実在しないものについて考えるのは異端や
210: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:55:29.68 ID:IrizPVm10
224: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:56:23.46 ID:OTLjjm950
>>210
周りの蛇はウロボロスか?
周りの蛇はウロボロスか?
225: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 21:56:28.63 ID:fqm69koiM
>>210
安心感が違うわな
安心感が違うわな
【管理人のコメント】
亀さん象さん、いつもちきうを支えてくれてありがとう(錯乱)
![]() | ガリレオ・ガリレイ?「それでも地球は動く」といった物理学の父 学習漫画 世界の伝記 Amazon新品価格 |

![]() | Amazon中古価格 |

※引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606394047/