1: muffin ★ 2020/05/18(月) 18:22:20.72 ID:d+YfYJv69
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/05/17/kiji/20200517s00041000197000c.html
2020年5月17日
「EXIT」の兼近大樹(29)が17日に放送されたフジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)に出演。ネタなどで使う言葉の世代間ギャップが若者のお笑い離れについて触れた。
番組では、兼近の相方、りんたろー。(34)が自身のツイッターで「おじさん芸人ー!わら半紙知らない時代がきてるぞー!面白いと思って言ったそのワードー!そもそも知らないパターン多いぞー!」とツイートしたことを取り上げ、ネタで使う例えなどが通じないなど、言葉の世代間のギャップについて討論した。
兼近は「すごいわかる!お笑い芸人ってそうだと思う」とキッパリ。「活躍している芸人たちが例えるのがドラゴンボールだったりするからなんですよ。昔の芸能人の名前で。プロレスとか。プロレスとかマジ意味わかんなかった」と指摘。「プロレスの人とかで例えてくるけど、こっちは気を遣って笑うしかできない。何言ってるんだ、この人たちはって感じ。それを若い子たちも見てたから、わかんないから見なくていいや!って、お笑いから離れていってたと思う」と持論を展開した。
ネタは自分たちの世代が使う言葉を取り入れたほうがいいとし、「僕は若い子がトレンドを作ると思うので、『あつ森』(あつまれ どうぶつの森)を入れたり、それこそ『鬼滅の刃』の“チャラの呼吸”とかやってほうが若い子たちは面白い。その分、上の人たちは離れていくと思うんですけど…」と続けた。
元のネタの“わら半紙”について、ワイドナ高校生の青木花(16)が「何にも知らないです、見たこともなし」と答えると、ダウンタウンの松本人志(56)は「何も知らない、知られちゃいけない、みたいに言うな!『デビルマン』も知らんよな」とツッコミ。これに対し、兼近は「『デビルマン』とかやめてください!なんすか、『デビルマン』って。何を自然に『デビルマン』って!視聴者は喜んでるかもしれないですよ。この世代は全然」と語った。
★1が立った日時:2020/05/18(月) 11:34:04.41
前スレ
【EXIT兼近】若者のお笑い離れで持論「プロレスの人で例えてくる、マジ意味わからない。なんすか『デビルマン』って」★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589774045/
2020年5月17日
「EXIT」の兼近大樹(29)が17日に放送されたフジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)に出演。ネタなどで使う言葉の世代間ギャップが若者のお笑い離れについて触れた。
番組では、兼近の相方、りんたろー。(34)が自身のツイッターで「おじさん芸人ー!わら半紙知らない時代がきてるぞー!面白いと思って言ったそのワードー!そもそも知らないパターン多いぞー!」とツイートしたことを取り上げ、ネタで使う例えなどが通じないなど、言葉の世代間のギャップについて討論した。
兼近は「すごいわかる!お笑い芸人ってそうだと思う」とキッパリ。「活躍している芸人たちが例えるのがドラゴンボールだったりするからなんですよ。昔の芸能人の名前で。プロレスとか。プロレスとかマジ意味わかんなかった」と指摘。「プロレスの人とかで例えてくるけど、こっちは気を遣って笑うしかできない。何言ってるんだ、この人たちはって感じ。それを若い子たちも見てたから、わかんないから見なくていいや!って、お笑いから離れていってたと思う」と持論を展開した。
ネタは自分たちの世代が使う言葉を取り入れたほうがいいとし、「僕は若い子がトレンドを作ると思うので、『あつ森』(あつまれ どうぶつの森)を入れたり、それこそ『鬼滅の刃』の“チャラの呼吸”とかやってほうが若い子たちは面白い。その分、上の人たちは離れていくと思うんですけど…」と続けた。
元のネタの“わら半紙”について、ワイドナ高校生の青木花(16)が「何にも知らないです、見たこともなし」と答えると、ダウンタウンの松本人志(56)は「何も知らない、知られちゃいけない、みたいに言うな!『デビルマン』も知らんよな」とツッコミ。これに対し、兼近は「『デビルマン』とかやめてください!なんすか、『デビルマン』って。何を自然に『デビルマン』って!視聴者は喜んでるかもしれないですよ。この世代は全然」と語った。
★1が立った日時:2020/05/18(月) 11:34:04.41
前スレ
【EXIT兼近】若者のお笑い離れで持論「プロレスの人で例えてくる、マジ意味わからない。なんすか『デビルマン』って」★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589774045/
4: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:23:14.33 ID:dqbLrjOs0
ロスインゴベルナブレスデハポンくらいは知ってるだろ
170: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:57:33.47 ID:0v6iFDEM0
>>4
言いたいだけだろ
言いたいだけだろ
5: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:23:54.85 ID:2UpMnP1h0
平成維震軍を知らないだと?
11: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:25:44.70 ID:NUV1s8tG0
ヤングライオンが何言ってんだ
7: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:24:30.32 ID:i0SuFzNp0
テメエの手に持ってるソレで調べるなり何なりしろよ秒で分かるだろ
16: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:28:12.72 ID:2A7z25vi0
>>7
で、スマホをいじるとまた老害が怒ってくるんだよなぁw
で、スマホをいじるとまた老害が怒ってくるんだよなぁw
15: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:27:10.45 ID:QIXOFrro0
おじさん芸人の例えネタやボケは
その例えが古くて笑えない
こっちは「この人何言ってんだよ・・・」って思いながら愛想笑いしてなきゃいけない
こんなんだと若い人はお笑いから離れていきますよ
この主張、わかる部分もあるけど、こえーわw
その例えが古くて笑えない
こっちは「この人何言ってんだよ・・・」って思いながら愛想笑いしてなきゃいけない
こんなんだと若い人はお笑いから離れていきますよ
この主張、わかる部分もあるけど、こえーわw
9: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:25:28.77 ID:0SLTtepd0
兼近は嫌いだが気持ちは分かる
オードリーとかすぐキン肉マンに例えてアイドルに強要するからうぜー
オードリーとかすぐキン肉マンに例えてアイドルに強要するからうぜー
58: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:36:07.91 ID:pjHfTAHw0
>>9
引いてりゃいいんだよ
引いてりゃいいんだよ
10: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:25:34.65 ID:1XopJHwn0
この流れでデビルマン出してツッコミ待ち出来るのは凄いな
939: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 22:37:07.24 ID:Y9A0gJZp0
>>10
これ見てたけど核心的なパスでしたね。
それにきちんと突っ込んだ若造って感じ。
その後と東野と松本も面白かった。
これ見てたけど核心的なパスでしたね。
それにきちんと突っ込んだ若造って感じ。
その後と東野と松本も面白かった。
33: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:31:43.60 ID:Px5qXROE0
松本のデビルマン出したタイミングと間がエグかった
松本人志まだまだ売れるわ
松本人志まだまだ売れるわ
17: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:28:14.16 ID:3iMG5ouN0
漫画版「デビルマン」のラストの衝撃を自慢できるヲタクの元祖世代を羨ましく思う
50: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:34:25.66 ID:z5F1fHxi0
>>17
ラストというか、中盤からずっと衝撃だらけだわ
たった5巻であれほど密度の濃いマンガは未だに無いと思う
現役どころか俺が生まれる前のマンガなのにあれはヤバい
ラストというか、中盤からずっと衝撃だらけだわ
たった5巻であれほど密度の濃いマンガは未だに無いと思う
現役どころか俺が生まれる前のマンガなのにあれはヤバい
245: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:16:27.07 ID:M18iqgW00
>>50
ジンメンあたりから吐き続けるほどの衝撃
ジンメンあたりから吐き続けるほどの衝撃
823: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 22:01:37.48 ID:In6iRkP80
>>50
地元の図書館があんまり漫画置かないんだけど、デビルマンとすすめパイレーツはあった
地元の図書館があんまり漫画置かないんだけど、デビルマンとすすめパイレーツはあった
21: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:28:42.94 ID:fDMENyjc0
同世代で通じるネタやで
全世代に通じるとネタとか今は幻想だ
アゴになんかついてるよって相手にアゴを触らして
うーん、マンダムとか昔はみんな知ってたから
全世代に通じるとネタとか今は幻想だ
アゴになんかついてるよって相手にアゴを触らして
うーん、マンダムとか昔はみんな知ってたから
22: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:28:55.63 ID:YQcQMn310
ケンコバはもちろん有田とかもすぐプロレスに例えるからな
26: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:30:21.17 ID:AKFJs5j90
プロレススター列伝すら読んでないってことか
28: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:30:42.68 ID:VG8mjZXB0
テレビなんて高齢者しか見てないんだし若者に媚び売らなくていいだろ
劇場公演なら若者向けにするべきだし
客層でネタを分けろよ
劇場公演なら若者向けにするべきだし
客層でネタを分けろよ
30: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:31:11.29 ID:5LX9vfXg0
若い人に向かって言ってる人と
プロレス好きに向けて言ってる人が
いるだけでは?
プロレス好きに向けて言ってる人が
いるだけでは?
31: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:31:35.21 ID:TZFf68WB0
つか二人とも思ったほど若くないんだな。
34なんてむしろオッサンだな。
34なんてむしろオッサンだな。
37: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:32:23.63 ID:AKFJs5j90
30以上でなんでスタンハンセンとか知らないんだよ
そっちのほうがあかんとおもうが
そっちのほうがあかんとおもうが
32: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:31:36.53 ID:2A7z25vi0
お笑いのネタとしてカメラか観客に向けて披露するならまだしも、話してる相手に対して古いコンテンツで例えてくると迷惑なんだよな。
34: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:31:46.90 ID:FjsGcvwR0
アラサーで若いつもりか
「あつまれ どうぶつの森を入れたり、『鬼滅の刃』
とか入れないと若い子はわからない!」とか60すぎの
さんまでもいいそうな例えしかできないのか
「あつまれ どうぶつの森を入れたり、『鬼滅の刃』
とか入れないと若い子はわからない!」とか60すぎの
さんまでもいいそうな例えしかできないのか
35: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:31:52.22 ID:T1BMd7Vf0
ワイも、現場でネジとか部品落としてみんなで探してるときに「達川かw」と心のなかでツッコんでいる
785: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 21:41:19.51 ID:Yf6HeeHV0
>>35
それは若い子は分からんやろ
それは若い子は分からんやろ
38: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:32:47.00 ID:1lpQcx1T0
俺からすると田上よしえってめちゃくちゃ面白いのに、
なんで人気ないんだろうってずっと思ってた、
話すネタが年代的にはまってるからなんだろうな、
やっとわかったわ。
なんで人気ないんだろうってずっと思ってた、
話すネタが年代的にはまってるからなんだろうな、
やっとわかったわ。
39: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:33:05.08 ID:CAJjp5Op0
演劇の世界だって、昔は日本人が当たり前のように教養として知っていた様々な文化を
現代のさして若くない観客でも知らなかったりするから、TVでやってるものを取り扱う
ぐらいしか無かったり
現代のさして若くない観客でも知らなかったりするから、TVでやってるものを取り扱う
ぐらいしか無かったり
301: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:31:55.63 ID:oelHH/V70
>>39
今の若い衆は素で『忠臣蔵』や『勧進帳』を知らないからな
今の若い衆は素で『忠臣蔵』や『勧進帳』を知らないからな
40: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:33:08.50 ID:SShTc4Sq0
これ世代が違うから知らないっていうよりも
ただ単に不勉強、無知で知らないパターンもあるからな
特にツッコミは的確につっこめなくて恥かくのは自分なのにね
ただ単に不勉強、無知で知らないパターンもあるからな
特にツッコミは的確につっこめなくて恥かくのは自分なのにね
45: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:34:02.28 ID:QIXOFrro0
全世代に通じるっていうか
ドリフのもしものコーナーとかのネタって
普遍性が高いよな
今見ても面白いっていうか
でも、ひょうきん族とかのネタとかって今見たら糞つまらん
明石家さんまの女スキャンダルとかを延々とコントの中で弄って
島田紳助が「さんちゃん寒い、さんちゃん寒い」って言ってるだけ
え、ええ?何が面白いの?って
それを調べたら
前提として1980年代の明石家さんまの女性関係を知ってたら意味がわかるって
そんなの、確かに「しらねーよ!」ってなるのもわかる
でもドリフ大爆笑の志村けんのネタ
アル中の店主が酒飲んだら10秒ぐらいだけまともな店主になるとか
今にも死にそうな芸者さんとか
そういうのは今見ても面白い
人間の普遍的なものをベースにしたものは
劣化が遅い
ドリフのもしものコーナーとかのネタって
普遍性が高いよな
今見ても面白いっていうか
でも、ひょうきん族とかのネタとかって今見たら糞つまらん
明石家さんまの女スキャンダルとかを延々とコントの中で弄って
島田紳助が「さんちゃん寒い、さんちゃん寒い」って言ってるだけ
え、ええ?何が面白いの?って
それを調べたら
前提として1980年代の明石家さんまの女性関係を知ってたら意味がわかるって
そんなの、確かに「しらねーよ!」ってなるのもわかる
でもドリフ大爆笑の志村けんのネタ
アル中の店主が酒飲んだら10秒ぐらいだけまともな店主になるとか
今にも死にそうな芸者さんとか
そういうのは今見ても面白い
人間の普遍的なものをベースにしたものは
劣化が遅い
173: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:58:38.15 ID:k6gJ70DB0
>>45
ドリフは言葉が分からなくても面白いから
外国人に受けるらしい
ドリフは言葉が分からなくても面白いから
外国人に受けるらしい
222: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:08:19.73 ID:7GWCYCpU0
>>45
浦安鉄筋家族が好きなんですね
凄くわかります
浦安鉄筋家族が好きなんですね
凄くわかります
309: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:32:33.90 ID:xH+AUq2e0
>>45
今見て一番面白いのはゲバゲバ90分だと思うんだけどな
小学生にはちょっと早いかも知れないけど中学生以上には受けると思うよ
今見て一番面白いのはゲバゲバ90分だと思うんだけどな
小学生にはちょっと早いかも知れないけど中学生以上には受けると思うよ
323: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:35:32.14 ID:mRFXvTYI0
>>45
加トちゃんの千鳥足芸は延々と見てられる
なんか面白いんだよ
加トちゃんの千鳥足芸は延々と見てられる
なんか面白いんだよ
480: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 20:14:07.86 ID:/Au2zlq80
>>45
ドリフ大爆笑のバカ兄弟は落語的で今にも通じるネタだと思うけど
今のTVでは放送できないという
ドリフ大爆笑のバカ兄弟は落語的で今にも通じるネタだと思うけど
今のTVでは放送できないという
51: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:35:02.69 ID:v4bzY9+/0
知らないのはしょうがない
こいつらのダメな所は知ろうとしない事
こいつらのダメな所は知ろうとしない事
53: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:35:05.16 ID:ARpeDT3K0
わからないならわからないなりにギャグにしないとね
笑うしかないって時点で
笑うしかないって時点で
54: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:35:14.33 ID:HZv9lgBr0
若者に媚びる必要もないだろう
各世代がその世代のファンにむけてやればいい
各世代がその世代のファンにむけてやればいい
83: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:41:00.15 ID:PjXF+wAt0
>>54
その通りだ
ナイツやきみまろみたいに自分の客層をちゃんと理解するのが正しい
松本が女子高生にデビルマン例えなんかしたのが間違い
その通りだ
ナイツやきみまろみたいに自分の客層をちゃんと理解するのが正しい
松本が女子高生にデビルマン例えなんかしたのが間違い
90: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:42:43.85 ID:v4bzY9+/0
>>54
欽ちゃんってすげえな
老若男女みんな見てた時代があるもんな
欽ちゃんってすげえな
老若男女みんな見てた時代があるもんな
60: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:36:28.18 ID:ybNZTTw80
バナナマンも乃木坂に古いネタ言って困らせてるな
62: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:36:47.41 ID:ghE435J80
プロレスは昔からわからない前提でやってるだろ
64: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:37:49.66 ID:3pLOR6/40
プロレスは知らないからこその面白さがある
69: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:38:56.25 ID:saSvOCEz0
プロレス例えは今45歳の有吉くらいが最後か?
337: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:39:33.80 ID:xH+AUq2e0
>>69
あの辺は熱狂的なプロレスファンが固まっているもんな
有田とか大吉とか
あの辺は熱狂的なプロレスファンが固まっているもんな
有田とか大吉とか
343: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:40:43.61 ID:V8dJXm1l0
>>69
大抵長州藤浪とか三銃士とか猪木馬場だからな
大抵長州藤浪とか三銃士とか猪木馬場だからな
75: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:40:00.62 ID:xb+eYr6e0
プロレスファンを自称した若い奴二十歳前半がマサ斎藤を知らなかった。
10年前くらいの話
10年前くらいの話
110: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:46:20.49 ID:r4tsm8aC0
>>75
10年前ならもうレフェリーもやってないだろ
10年前ならもうレフェリーもやってないだろ
78: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:40:15.31 ID:QIXOFrro0
プロレスが地上波の18時とか20時にやってた時代の人と
そりゃ感覚は違うだろうな
そりゃ感覚は違うだろうな
101: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:44:43.73 ID:WwDZtKiI0
>>78
自分はプロレスは観た事ないけど、モノマネとかネタはおもしろく観てるよ
長州なんて自分の認知は小力が先
神無月のネタ元をほぼ知らないけど、毎回爆笑
自分はプロレスは観た事ないけど、モノマネとかネタはおもしろく観てるよ
長州なんて自分の認知は小力が先
神無月のネタ元をほぼ知らないけど、毎回爆笑
81: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:40:36.64 ID:dvXz+eRc0
細かすぎるモノマネとかわかる人だけわかればいいてスタンスだろ
誰でもわかるようなことに合わせる芸風て実はそれほど面白くない
誰でもわかるようなことに合わせる芸風て実はそれほど面白くない
89: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:42:35.01 ID:+Z1YKBvr0
プロレスネタはそもそもマイナーで普通の人は知らんだろ的なとこをあえて言うから面白いのにな
71: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:39:06.03 ID:CqaLqI8I0
どの世代もいけるタイムマシーン3号が最強
82: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:40:56.63 ID:SX0YaueP0
若い子はフォートナイトかマインクラフトでは
どうぶつの森はいい年したアラサー御用達じゃん
どうぶつの森はいい年したアラサー御用達じゃん
87: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:42:09.48 ID:uQupoEfL0
今なんかネットで古いものいくらでも調べられるのに不勉強なだけじゃないの?
おじさんが最近の流行にうといのとどっちもどっちだと思うがな
おじさんが最近の流行にうといのとどっちもどっちだと思うがな
98: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:43:43.58 ID:PjXF+wAt0
>>87
タメになりそうなことなら調べるけど
プロレス調べて何かタメになるのか?
タメになりそうなことなら調べるけど
プロレス調べて何かタメになるのか?
107: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:45:47.48 ID:v4bzY9+/0
>>98
プロレス例えをよく言う先輩芸人と絡むならこいつ的にはタメになるんじゃね
一般人ならタメにならなくても
プロレス例えをよく言う先輩芸人と絡むならこいつ的にはタメになるんじゃね
一般人ならタメにならなくても
112: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:47:19.00 ID:uQupoEfL0
>>98
古いから知らねえは通用しないってこと
興味ないから知らないと言え
古いから知らねえは通用しないってこと
興味ないから知らないと言え
91: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:42:47.67 ID:HoMLUSet0
若者がオッサンたちと飲みに行かなくなったのもこれが1つの要因
何言ってんのかサッパリ分からんことをツラツラと何時間も話されて適度に愛想笑い入れなきゃいけないのマジで地獄
何言ってんのかサッパリ分からんことをツラツラと何時間も話されて適度に愛想笑い入れなきゃいけないのマジで地獄
154: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:54:34.95 ID:gizcdJzK0
>>91
どの世代もそうだよ。主観から客観的に物事を捉えないとダメだ
どの世代もそうだよ。主観から客観的に物事を捉えないとダメだ
93: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:43:08.38 ID:LaxJe7DH0
個人的にはオッさんオバさんが若い子に無理矢理刷り寄ろうとして薄っぺらなデッキでネタにするのが1番寒いと思うわ
言えもしないどうぶつの森を話題に出すな
言えもしないどうぶつの森を話題に出すな
94: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:43:11.13 ID:pNHXLnzS0
中堅(ボキャブラくらい)お笑い芸人の例えは分かんないから面白くないけど、
志村けんのパロディは楽しいと思ったなぁ(必殺仕事人とか寅さんとか)別業界だと手塚治虫の歴史オマージュも楽しい
初めは知らなくてもあとで知って知識になるというか、勉強家な物知りな人のパロディって面白い
でも確かにプロレスとかはわかんないし興味もないからシンプルに困惑と退屈でしかないわ
志村けんのパロディは楽しいと思ったなぁ(必殺仕事人とか寅さんとか)別業界だと手塚治虫の歴史オマージュも楽しい
初めは知らなくてもあとで知って知識になるというか、勉強家な物知りな人のパロディって面白い
でも確かにプロレスとかはわかんないし興味もないからシンプルに困惑と退屈でしかないわ
97: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:43:42.05 ID:R99AvoN90
これは芸人の見せ方の問題なんだよな
ケンコバのプロレスネタは「マニアックなとこ突いてますよ」というアピールがなされてて知らないやつも笑える
関根勤のプロレスネタはあるあるを平気で言ってるだけで知らないやつは笑えない
ケンコバのプロレスネタは「マニアックなとこ突いてますよ」というアピールがなされてて知らないやつも笑える
関根勤のプロレスネタはあるあるを平気で言ってるだけで知らないやつは笑えない
99: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:44:03.25 ID:TuQib9Zo0
知らない言葉が出てきたら調べるってのがまともな知能を持った人間
こいつはそういうことすらできない低脳としか付き合いがないからこんな発想になる
こいつはそういうことすらできない低脳としか付き合いがないからこんな発想になる
102: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:44:45.99 ID:hZ6eKjFK0
無知にお笑いは無理ってことだろ
共通アイコンがなきゃダメなら今の時代には笑い作れない
共通アイコンがなきゃダメなら今の時代には笑い作れない
103: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:44:52.89 ID:0ucGUYm70
中年だけどプロレス分からないから同じ
そこまで怒らないけど
プロレスって知らない人のほうが多いと思う
野球やサッカーもファン以外は現役の選手そんなに知らないっていう時代だから仕方ない
そこまで怒らないけど
プロレスって知らない人のほうが多いと思う
野球やサッカーもファン以外は現役の選手そんなに知らないっていう時代だから仕方ない
104: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:45:02.26 ID:CqaLqI8I0
プロレスわからないけど細かすぎてのプロレスネタは好き
105: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:45:30.32 ID:21H0TXZr0
俺も若い奴に寿司屋で「江戸っ子だってねえ」て言ったら「いえ生まれは神奈川です」て言われた事あるわ(´・ω・`)
367: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:47:01.98 ID:oelHH/V70
>>105
落語家の三遊亭丈二は真打昇進までは「三遊亭小田原丈」という芸名だったのを思い出した。
「当時はよく小田原で仕事をいただいて、商工会議所の人に『小田原丈さんの実家って小田原のどの辺りなんですか?』と聞かれて『実は僕、川崎市生まれで…』と言うと向こうはがっかりするんですよ。なんだかこっちも申し訳なくて」と言っていたw
落語家の三遊亭丈二は真打昇進までは「三遊亭小田原丈」という芸名だったのを思い出した。
「当時はよく小田原で仕事をいただいて、商工会議所の人に『小田原丈さんの実家って小田原のどの辺りなんですか?』と聞かれて『実は僕、川崎市生まれで…』と言うと向こうはがっかりするんですよ。なんだかこっちも申し訳なくて」と言っていたw
106: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:45:42.56 ID:wTLRZD2Q0
こういうのってスタッフが可哀想だよね
ゲームセンターCX見ていても、有野が「それ若い奴知らないだろ」みたいなワードを出したりするけど
スタッフは有野に気持ちよくプレイさせるために意味分からなくてもニコニコ笑うしかないだろう
ゲームセンターCX見ていても、有野が「それ若い奴知らないだろ」みたいなワードを出したりするけど
スタッフは有野に気持ちよくプレイさせるために意味分からなくてもニコニコ笑うしかないだろう
108: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:46:13.27 ID:PjXF+wAt0
今の40代50代だってその上の世代の相撲ネタ分からないからつまんなかっただろ
121: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:48:54.79 ID:lZhHxB7z0
>>108
でも興味持って見たりはしたけどなあ。
おっさんの趣味でも面白いこと見逃したらもったいないじゃん。
でも興味持って見たりはしたけどなあ。
おっさんの趣味でも面白いこと見逃したらもったいないじゃん。
131: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:50:13.16 ID:v4bzY9+/0
>>121
子供の頃たけしのケーシー高峯ネタなんて訳わかんなかったけど
大人になってたまに見るケーシー高峯で答え合わせできた
子供の頃たけしのケーシー高峯ネタなんて訳わかんなかったけど
大人になってたまに見るケーシー高峯で答え合わせできた
109: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:46:14.74 ID:s7GX7ndB0
バッファロー五郎やリットン調査団はそれだけをやり続けて、やっぱダメだったな。
で、そんな芸人知らねーよ!と言われる
で、そんな芸人知らねーよ!と言われる
111: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:46:52.10 ID:QIXOFrro0
同じプロレスでも有田や上田世代のプロレス好きと
今の新日見てる人とは話が合わないと思う
下手するとプロレス観が合わないっていうか
今の新日見てる人とは話が合わないと思う
下手するとプロレス観が合わないっていうか
409: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:59:23.12 ID:NSvVsHE/0
>>111
もはや別物だよね
もはや別物だよね
884: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 22:21:29.51 ID:J0hjsKch0
>>111
全日新日UWF、軍団抗争世代闘争いろいろあったからな
ファンも熱かった
全日新日UWF、軍団抗争世代闘争いろいろあったからな
ファンも熱かった
115: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:47:31.37 ID:ZPENGX/w0
学会員が池田先生は庶民の王者と抜かすから
「ピープルズ・チャンピオン ザ・ロックみたいなもんですね」と言ったら激怒された
「ピープルズ・チャンピオン ザ・ロックみたいなもんですね」と言ったら激怒された
123: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:49:23.60 ID:J79IjUKb0
このやり取りがプロレスなんだろ
128: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:49:53.31 ID:x/en0i3D0
その時有吉は、「あつ森」と「鬼滅」を熱く語りながら
アリスの「チャンピオン」を歌っていた。 驚異の守備範囲
アリスの「チャンピオン」を歌っていた。 驚異の守備範囲
130: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:50:07.59 ID:BZNA8klG0
世代間のギャップなんて今に始まったことじゃない
大昔に「クイズ年の差なんて」って番組があっただろ
大昔に「クイズ年の差なんて」って番組があっただろ
141: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:52:15.90 ID:4bBEl/MQ0
>>130
ゆうゆが必ずフリップに描くなすびのイラスト
ゆうゆが必ずフリップに描くなすびのイラスト
134: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:50:20.91 ID:6S5Y/gCG0
こいつが言う鬼滅の刃のネタ
サンドウィッチマンがやる魁!男塾のネタ
若者が笑うのはどっちかな
サンドウィッチマンがやる魁!男塾のネタ
若者が笑うのはどっちかな
139: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:51:37.91 ID:MwBKiYoI0
そんなん
おっさんの俺が小さい頃から
経験してることであって
例えば
植木等なんて知らなかったけど
昔の文化も知ったら面白いなと
昔の映画を観たりして
吸収して成長してるんであって
おっさんの俺が小さい頃から
経験してることであって
例えば
植木等なんて知らなかったけど
昔の文化も知ったら面白いなと
昔の映画を観たりして
吸収して成長してるんであって
197: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:03:26.30 ID:k6gJ70DB0
>>139
昔は1世代前の情報とか文字や写真で知るしかないけど
今スマホでなんでも調べられるから
知ろうと思えば今の若い子のほうが物をや知るハードルが低い
ただ知ろうともしないけどね
昔は1世代前の情報とか文字や写真で知るしかないけど
今スマホでなんでも調べられるから
知ろうと思えば今の若い子のほうが物をや知るハードルが低い
ただ知ろうともしないけどね
142: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:52:46.70 ID:HYafU0lR0
言ってる事は分かるがデビルマンは読んどけ
377: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:50:44.83 ID:xH+AUq2e0
>>142
アニメはあれだけど漫画の方は名作だよな
アニメはあれだけど漫画の方は名作だよな
145: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:53:03.68 ID:biXqgf9I0
「分かる奴だけ分かるような狭い内輪の世界で盛り上がってる奴ら」っていう図をネタにしてるだけだろ
「誰が分かるんだよ」ってツッコミを入れてもらわないとそれも理解出来ないって芸人としてどうなの?
「誰が分かるんだよ」ってツッコミを入れてもらわないとそれも理解出来ないって芸人としてどうなの?
148: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:53:30.15 ID:lnRl9Cdx0
プロレスネタや野球ネタ見て知らなくても笑ってしまうものもある
知らないこと=面白くないことっていうのもなんか違う気がするんだよなぁ
知らないこと=面白くないことっていうのもなんか違う気がするんだよなぁ
162: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:55:57.94 ID:QIXOFrro0
>>148
センスのある人は
全世代的に知ってるもののギリギリのラインをチョイスする感じなんじゃね
多くの例えネタってマニアックになればなるほど内輪ネタに近くなって
知らないと笑えないってなるっていうか
共通認識ありきのネタだからね
センスのある人は
全世代的に知ってるもののギリギリのラインをチョイスする感じなんじゃね
多くの例えネタってマニアックになればなるほど内輪ネタに近くなって
知らないと笑えないってなるっていうか
共通認識ありきのネタだからね
152: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:54:30.40 ID:tYclm/+e0
相方の方が全然チャラく見えないのに、無理してチャラくしてるのが痛々しい
183: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:00:13.36 ID:WR800IYI0
>>152
チェホンマンみたいな奴の方?
チェホンマンみたいな奴の方?
427: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 20:02:51.17 ID:NSvVsHE/0
>>183
そういうとこやぞw
そういうとこやぞw
155: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:54:54.05 ID:4bBEl/MQ0
今のアラフォー世代だって、全然リアルタイムで知らない王長嶋猪木馬場のネタを散々聞いてきたんだよ。
925: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 22:32:32.60 ID:m7JhgNrR0
>>155
それを言うならアラフォーではなく41歳以下は知らないだな
王の現役は幼少時に引退間際をギリで見たし猪木馬場の現役は余裕でリアルタイムだったし
長嶋現役だけは古いと感じるが
それを言うならアラフォーではなく41歳以下は知らないだな
王の現役は幼少時に引退間際をギリで見たし猪木馬場の現役は余裕でリアルタイムだったし
長嶋現役だけは古いと感じるが
167: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:56:57.34 ID:YpXvoU440
すべての世代で通じるおとぎ話とかサザエさんで漫才するのは個人的には嫌い
わからない奴に面白さを伝えるのが楽しい
わからない奴に面白さを伝えるのが楽しい
171: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 18:57:38.32 ID:zFibkh310
お前らもエノケンやのらくろ絡みののネタされても笑えんやろ
186: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:00:48.29 ID:V9PD+RaE0
結局のところ言葉選びのセンスだよな
ミルクボーイのぬ~べ~ネタなんかも読んだことなくても笑えるし
ミルクボーイのぬ~べ~ネタなんかも読んだことなくても笑えるし
187: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:00:48.71 ID:DnJ7IQ1p0
サンド伊達のみやすのんきかよってツッコミをわかる人は殆どいないだろうけど一部の人と自分が楽しめたら問題ないと思うわ
全てついて行く必要は無いよ
全てついて行く必要は無いよ
191: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:01:06.06 ID:x/en0i3D0
兼近も半分キャラだけどな。紆余曲折して辿り着いた現在29歳?
逆にミルクボーイみたいに偽オヤジキャラも居るし。トランシーバーネタとか絶対嘘だろ
逆にミルクボーイみたいに偽オヤジキャラも居るし。トランシーバーネタとか絶対嘘だろ
195: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:03:14.68 ID:5jRAbeHY0
これはうちの妻も同じこと言ってたな
おれが千鳥好きで千鳥の番組よく一緒に見てるけど千鳥は北斗の拳とか男塾によく例えるんだがどっちもわからんとか言ってたわ
だからとりあえず男塾全巻買ってあげたわ
わからん人のためにキャラを出したりすることもあるけど、なんも出さんとこもあるからね
知らん人はわからんわなと思うわ
でも共通でみんな知ってるものなんかないんだし、わかる人がわかるものに例えていいと思うわ
アメリカの映画とかアメリカの映画館で見てるとアメリカ人にしかわからん笑いとか結構あるしな
おれが千鳥好きで千鳥の番組よく一緒に見てるけど千鳥は北斗の拳とか男塾によく例えるんだがどっちもわからんとか言ってたわ
だからとりあえず男塾全巻買ってあげたわ
わからん人のためにキャラを出したりすることもあるけど、なんも出さんとこもあるからね
知らん人はわからんわなと思うわ
でも共通でみんな知ってるものなんかないんだし、わかる人がわかるものに例えていいと思うわ
アメリカの映画とかアメリカの映画館で見てるとアメリカ人にしかわからん笑いとか結構あるしな
198: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:03:32.21 ID:w9i1Suvc0
ちょっとややこしい政治の話になるとガンダムで例える奴がいるけど最高に意味わからん
199: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:03:44.17 ID:e6o2KNWW0
ダルビッシュも言ってたな若い世代の流行を認めないで古い考えに固持する人は老害って
201: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:04:01.38 ID:Leqb8xiL0
全盛期のたけしとか紳助レベルのキレッキレ新人が出てきて
そいつが時代語るならわかるけどなぁ
こいつじゃないよな
でかい事務所に推してもらってるただのチンピラ上がり
そいつが時代語るならわかるけどなぁ
こいつじゃないよな
でかい事務所に推してもらってるただのチンピラ上がり
200: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:03:50.48 ID:4hmgdYd90
若者離れだって言ってんのに全然若者の意見がでない老害スレはここですか?
231: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:11:53.62 ID:wUUdtul50
デビルマン知らんって無知やろ
リアルタイムで知らんでも、普通1回は読んでるやろw
リアルタイムで知らんでも、普通1回は読んでるやろw
242: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:14:59.38 ID:QrHAmGiyO
>>231
昔アニメの再放送はちょっと見た記憶はあるが漫画は一切ノータッチですが、それでも最低限のネタはわかるけど
やっぱり今の若年層には自然と知識を得る機会は無いと思うわ
昔アニメの再放送はちょっと見た記憶はあるが漫画は一切ノータッチですが、それでも最低限のネタはわかるけど
やっぱり今の若年層には自然と知識を得る機会は無いと思うわ
264: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:22:02.63 ID:ARpeDT3K0
>>231
お、おう
まあ面白いけどわからんネタもいくらでもあるわな
ジョジョは読んでないがギャグは知ってる
ただ、1の内容を思うところはあって落語のネタがすでに結構笑えないことに気がついてしまったな
上手だとは思うんだが古典は結構やばいかも
お、おう
まあ面白いけどわからんネタもいくらでもあるわな
ジョジョは読んでないがギャグは知ってる
ただ、1の内容を思うところはあって落語のネタがすでに結構笑えないことに気がついてしまったな
上手だとは思うんだが古典は結構やばいかも
234: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:12:43.95 ID:Sxa+Hr6e0
朝シャン デューダ ゴクミがアレジとツインビー
236: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:12:57.65 ID:QtOLOIj50
二十歳そこそこの奴が言うなら分かるけど三十路間近の奴が若者側みたいな自己認識なのも違和感あるな
十代の子とかとはまた感覚違うだろうし
十代の子とかとはまた感覚違うだろうし
261: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:20:12.65 ID:EQw9ONIV0
>>236
アラサーだけどドラゴンボール例えピンとこないめっちゃわかると思った
夕方再放送でたまに見た位であんまちゃんと知らない
もう5年位したらポケモン遊戯王ワンピース例えだらけになって更に下の子にわからんって言われそう
アラサーだけどドラゴンボール例えピンとこないめっちゃわかると思った
夕方再放送でたまに見た位であんまちゃんと知らない
もう5年位したらポケモン遊戯王ワンピース例えだらけになって更に下の子にわからんって言われそう
266: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:23:12.06 ID:zA2wkGdY0
>>261
原作見てないとDBは凄さわかんないよね。
ギャグマンガであり格闘漫画であり、それが
洗練されている。鳥山マシリトペアは日本漫画の
一つの金字塔。
原作見てないとDBは凄さわかんないよね。
ギャグマンガであり格闘漫画であり、それが
洗練されている。鳥山マシリトペアは日本漫画の
一つの金字塔。
237: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:13:35.92 ID:bxnkqxE70
それじじいボケやん一緒に愛想笑いじゃなくて
じじいそんなん若いもん知らんがなー
ってツッコむのが正解
んで素でボケてはるやんって追い込まな
俺らじじいが若い頃もあったで
そうやって世代交代していかなあかんがな
じじいそんなん若いもん知らんがなー
ってツッコむのが正解
んで素でボケてはるやんって追い込まな
俺らじじいが若い頃もあったで
そうやって世代交代していかなあかんがな
241: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:14:44.06 ID:x/en0i3D0
だーれも知らないのに
よくある漫才の高校の先生のものまねで笑うときもあるのさ
よくある漫才の高校の先生のものまねで笑うときもあるのさ
243: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:15:25.97 ID:95WmQKJz0
昔志村けんのだいじょうぶだぁでとぼけた顔してババンバーンって元ネタ知らなくても笑ってたな
志村けんのネタほとんど元ネタ知らない
志村けんのネタほとんど元ネタ知らない
250: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:18:09.85 ID:5jRAbeHY0
そういや子供の頃はビジーフォーのモノマネする人の元ネタがほとんどわからんかったな
269: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:23:33.40 ID:nLc9fyJu0
兼近と同い年だから同意だなw
「知らなくても何となく面白い」なら楽しいけど「知らないし意味不明」だとポカーン…ってなる
野球、プロレス、ガンダム、DB、キン肉マンの分からないクダリはテレビ見てて本当によくあるw
デビルマンにいたってはそれが何かすら知らん
「知らなくても何となく面白い」なら楽しいけど「知らないし意味不明」だとポカーン…ってなる
野球、プロレス、ガンダム、DB、キン肉マンの分からないクダリはテレビ見てて本当によくあるw
デビルマンにいたってはそれが何かすら知らん
285: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:28:41.30 ID:EQw9ONIV0
>>269
ハライチのラジオ聴いた時初めて同年代あるあるで笑えて感動したわ
今まで深夜ラジオもオッサンばっかりでイマイチピンとこないまま笑ってたけど
ゆとり世代が力つけて売れてきたら共感して懐かしあるあるで笑えるの楽しみ
ハライチのラジオ聴いた時初めて同年代あるあるで笑えて感動したわ
今まで深夜ラジオもオッサンばっかりでイマイチピンとこないまま笑ってたけど
ゆとり世代が力つけて売れてきたら共感して懐かしあるあるで笑えるの楽しみ
306: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:32:18.95 ID:nLc9fyJu0
>>285
へー聞いたことないや ハライチ33歳なんだな
やっぱあるあるで笑えると楽しいよね
へー聞いたことないや ハライチ33歳なんだな
やっぱあるあるで笑えると楽しいよね
356: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:44:18.47 ID:EQw9ONIV0
>>306
遊戯王ネタとかアラサーの懐かしあるあるでお勧め
今ちょうどコーナーでサンリオネタやってて子供の頃そんなキャラいたなって話で楽しい
菅田将暉ANNの松坂桃李ゲスト回も遊戯王あるある永遠話してて世代ならめっちゃ笑える
遊戯王ネタとかアラサーの懐かしあるあるでお勧め
今ちょうどコーナーでサンリオネタやってて子供の頃そんなキャラいたなって話で楽しい
菅田将暉ANNの松坂桃李ゲスト回も遊戯王あるある永遠話してて世代ならめっちゃ笑える
271: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:24:31.29 ID:hN1Im9ZE0
落語でもオチの意味がわからない時があって後で調べる事がある。笑いは事実ネタもあるからね。でもそれを知ることが教養に繋がる事もある。全否定すれば何もわさん知らないバカが出来上がるだけ。兼近いつ昔の犯罪について書籍化するののかな。今コロナで暇なら早く書けよ。
278: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:26:01.67 ID:2vgA5GEh0
29歳の言う事なんて中学生に言わせりゃ老害だろ
282: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:27:34.50 ID:zA2wkGdY0
それでもジェネレーションギャップは昔に比べると小さくなっている。
286: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:28:46.07 ID:e6o2KNWW0
デビルマンググったら50年近く前のアニメなんだな
ドラゴンボールは世代じゃなくても知ってる人多そう
ドラゴンボールは世代じゃなくても知ってる人多そう
287: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:29:09.25 ID:6hxUghrz0
小学生の息子に聞いたらテストとかに使う紙でしょって普通に通じた
小学校の先生とか色々教えてくれるそうだ
一切勉強しない環境で育ったバカには通じないけどある程度の知識がある層には通じるだろ
デビルマンもネットで覚えたって言ってる
小学校の先生とか色々教えてくれるそうだ
一切勉強しない環境で育ったバカには通じないけどある程度の知識がある層には通じるだろ
デビルマンもネットで覚えたって言ってる
290: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:29:34.50 ID:z3OzQiq/0
新日本プロレスのネットテレビ会員の4割が海外なんだろ
世代がどうこうという時代じゃないんだろうね
世代がどうこうという時代じゃないんだろうね
297: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:31:24.29 ID:Bf+3mIEW0
将来はポケモン遊戯王鬼滅とかで例える芸人出てくるやろな
すでに霜降りはポケモンネタ多いし
すでに霜降りはポケモンネタ多いし
307: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:32:22.85 ID:2St69yLs0
アメトーク見てるガキなんかみんなそうだろ
元ネタ分からないけど芸人が大騒ぎして説明してる姿を見て喜んでる
元ネタ分からないけど芸人が大騒ぎして説明してる姿を見て喜んでる
315: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:34:06.02 ID:LnRjUvGJ0
子供の時にYouTuber見て育った世代が将来芸人になったらYouTuberで例える奴いっぱい出てきそうやな
326: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:35:50.37 ID:QtOLOIj50
>>315
確実にいっぱい出てくるだろうね
で、もっと下の世代は分かんねーよつまんねーってなる
歴史は繰り返すw
確実にいっぱい出てくるだろうね
で、もっと下の世代は分かんねーよつまんねーってなる
歴史は繰り返すw
316: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:34:16.03 ID:nI0KtZvi0
難しいところだなあ
本読んでてわからんことは調べるし意味がわかると楽しい
逆に自分の知ってることばかり並べられても好奇心は掻き立てらない
ただ、お笑いはもっと刹那的なものだから
知ってることにすぐ反応できて笑えたほうがいいのもわかる
とはいえ知ってるかどうかは世代間ギャップだけの問題でもなかったりする
でもやっぱり兼近の考え方には反対だな
わからないからスタートして見聞が広がったことの方が多い
興味を持って調べれば自分のものになる、そっちのほうが尊い
本読んでてわからんことは調べるし意味がわかると楽しい
逆に自分の知ってることばかり並べられても好奇心は掻き立てらない
ただ、お笑いはもっと刹那的なものだから
知ってることにすぐ反応できて笑えたほうがいいのもわかる
とはいえ知ってるかどうかは世代間ギャップだけの問題でもなかったりする
でもやっぱり兼近の考え方には反対だな
わからないからスタートして見聞が広がったことの方が多い
興味を持って調べれば自分のものになる、そっちのほうが尊い
320: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:35:14.56 ID:BgVmXJs40
少年漫画ネタは女が分からねえしブランドネタは男が分からねえし分からねえものでも許容するのが普通
分かるものだけやるとかYoutubeでやってろ
分かるものだけやるとかYoutubeでやってろ
321: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:35:27.16 ID:ARpeDT3K0
遊戯王のデュエルディスクつけてやる漫才師がいたが尖ってたな
見に来る女子勢ぽかーんやった
惜しむらくはギャグもつまら
見に来る女子勢ぽかーんやった
惜しむらくはギャグもつまら
372: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:48:28.03 ID:EQw9ONIV0
>>321
ガーリィレコードチャンネルの高井かな?
今もデュエルディスクつけた海馬ネタやっててユーチューバー芸人として人気だよ
ガーリィレコードチャンネルの高井かな?
今もデュエルディスクつけた海馬ネタやっててユーチューバー芸人として人気だよ
396: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:56:54.17 ID:ARpeDT3K0
>>372
おおー今もやってるんだ
無理に全世代男女受け狙ってたのがあかんとおもったかな
youtubeで視聴者狙ったら確かに行ける
おおー今もやってるんだ
無理に全世代男女受け狙ってたのがあかんとおもったかな
youtubeで視聴者狙ったら確かに行ける
435: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 20:04:19.78 ID:EQw9ONIV0
>>396
一般のユーチューバーみたいな編集で面白いんじゃなくノー編集のお笑いストロングスタイルでやってる
遊戯王以外にデブの米津玄師や腹太鼓の達人とかめちゃくちゃ笑えるショートムービーで最高だよ
一般のユーチューバーみたいな編集で面白いんじゃなくノー編集のお笑いストロングスタイルでやってる
遊戯王以外にデブの米津玄師や腹太鼓の達人とかめちゃくちゃ笑えるショートムービーで最高だよ
328: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:36:54.66 ID:ISo3q+4P0
ドリームマッチで伊達と西村が途中野球ネタ入れてきて、山本昌大野角はいいとしても有銘まで入れてきてワロタ。
野球ファンでも知らねーだろ。
野球ファンでも知らねーだろ。
333: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:38:01.88 ID:WVk3fjRZ0
世代じゃなくても猪木、馬場、力道山、デビルマンくらい知ってないと
世代間ギャップじゃなくて無知無学なだけ
世代間ギャップじゃなくて無知無学なだけ
335: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:39:10.50 ID:ISo3q+4P0
木梨がアントニーをエマニエル坊や?って言ってたけど例えが古すぎてとんねるずっぽくて逆によかったが。
339: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:40:04.11 ID:V8dJXm1l0
まあスラムダンクとかドラゴンボールも20年以上前だからな
さんまさんは南ちゃんだし
さんまさんは南ちゃんだし
362: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:46:14.24 ID:ih3Bw5h30
>>339
さんまはハンコック(ワンピ)
も射程内やぞ
さんまはハンコック(ワンピ)
も射程内やぞ
355: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:43:57.09 ID:7c3NRy0k0
90年代に高齢者に「長谷川一夫みたいだな」と言われたあの気分かw
イケメンの代名詞的に長谷川一夫の名前を使う高齢者がまだ結構居て
当時でも時代遅れ感あったくらい古い人物らしいが「誰だよそれw」と思ってた
「今で言うキムタクみたいなものだけど、キムタクよりはるかに凄かった」と教えられた
イケメンの代名詞的に長谷川一夫の名前を使う高齢者がまだ結構居て
当時でも時代遅れ感あったくらい古い人物らしいが「誰だよそれw」と思ってた
「今で言うキムタクみたいなものだけど、キムタクよりはるかに凄かった」と教えられた
358: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:44:42.36 ID:nLc9fyJu0
>>355
歴史は繰り返すってことよね
兼近世代も20年後同じことになる
歴史は繰り返すってことよね
兼近世代も20年後同じことになる
381: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:52:17.90 ID:pGAc3fSe0
「○○かよ」みたいなので知らないことだったら検索してから楽しめるし知識も増えて良い。
今の若い人はYouTubeとかで昔の事にも詳しくてマニアックでおもしろい子が多いと思う。
今の若い人はYouTubeとかで昔の事にも詳しくてマニアックでおもしろい子が多いと思う。
387: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:53:49.07 ID:WvHBgUFA0
これ世代ってより
経済格差と学力格差の話かもしれない
偏差値40に合わせて番組作れって
その40は今の氷河期世代までの話で
その下の世代の40は上の世代の35から30では?
客を笑かすより笑われるになってしまったのかもね
経済格差と学力格差の話かもしれない
偏差値40に合わせて番組作れって
その40は今の氷河期世代までの話で
その下の世代の40は上の世代の35から30では?
客を笑かすより笑われるになってしまったのかもね
388: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:54:37.14 ID:BhSkTHbY0
バスターキートンって昔は名前しか知らんけど
今ググって動画見たら
みんなこれをパクってきたことがよくわかるな
ドリフとかのお笑いだけじゃない
ジャッキーチェンも宮崎駿もパクってる
今ググって動画見たら
みんなこれをパクってきたことがよくわかるな
ドリフとかのお笑いだけじゃない
ジャッキーチェンも宮崎駿もパクってる
395: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:56:30.57 ID:Y9vgDwXM0
この前NHKの「あたらしいテレビ」って番組の中ででテレ東佐久間とかのテレビ関係者達の中にフワちゃんが入ってたんだけど兼近と似たような話してた。
「おじさん達が昔のドラマキャラやプロレスネタで笑いとってる時に、自分は分からないから愛想笑いしかできなかった。そんなに面白いならアタシにも見せてよって思う」って感じで兼近よりは批判っぽくはなく柔軟な感じだったな。
「おじさん達が昔のドラマキャラやプロレスネタで笑いとってる時に、自分は分からないから愛想笑いしかできなかった。そんなに面白いならアタシにも見せてよって思う」って感じで兼近よりは批判っぽくはなく柔軟な感じだったな。
432: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 20:03:25.42 ID:fzGoZusJ0
>>395
こういう発言ってヤバイよな
知らないなら、今はすぐ自分で調べたりできるのに
ここまで受け身って、そもそも興味が無いのと一緒じゃん
俺らが鬼滅の刃読んでもないのに、糞つまんねーステマだって決めに掛かるのと変わらんぞ
こういう発言ってヤバイよな
知らないなら、今はすぐ自分で調べたりできるのに
ここまで受け身って、そもそも興味が無いのと一緒じゃん
俺らが鬼滅の刃読んでもないのに、糞つまんねーステマだって決めに掛かるのと変わらんぞ
594: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 20:40:11.83 ID:Y9vgDwXM0
>>432
これは話の流れ的にここ最近の再放送とか過去放送のアーカイブ化の話から出たんだけど、フワちゃん的には昔そんな面白いものがあったなら、なにかしら見られる手段があれば良いよねって事だったよ。
これは話の流れ的にここ最近の再放送とか過去放送のアーカイブ化の話から出たんだけど、フワちゃん的には昔そんな面白いものがあったなら、なにかしら見られる手段があれば良いよねって事だったよ。
398: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:57:38.97 ID:/Yx5HclDO
プロレスは世代の問題じゃないだろ
単に「ああいうのが好きなオレ」を強調したいだけ
ようは一般人がわからないことに快感を覚えてる
ケンコバとか他の笑いもそんなかんじじゃん
単に「ああいうのが好きなオレ」を強調したいだけ
ようは一般人がわからないことに快感を覚えてる
ケンコバとか他の笑いもそんなかんじじゃん
431: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 20:03:24.13 ID:7c3NRy0k0
>>398
プロレスは同世代でもみんな知ってるわけじゃ無い一部の人間が見てたニッチな趣味で
わりと孤独に楽しんでた奴が多いから
単純に、自分以外にプロレスネタが分かる奴がいるとうれしくて話が盛り上がるってのがある
プロレスは同世代でもみんな知ってるわけじゃ無い一部の人間が見てたニッチな趣味で
わりと孤独に楽しんでた奴が多いから
単純に、自分以外にプロレスネタが分かる奴がいるとうれしくて話が盛り上がるってのがある
399: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:57:55.83 ID:uZQIHSDd0
いや古いとかどうとかというよりも知識が足りてるか足りてないかというだけ
そのドラゴンボール世代だって、柔道一直線だとか、赤胴鈴之助だとか、赤影ネタなんて知らねーんだよ
時代時代で、ネタは移ろっていくだけ
そのドラゴンボール世代だって、柔道一直線だとか、赤胴鈴之助だとか、赤影ネタなんて知らねーんだよ
時代時代で、ネタは移ろっていくだけ
401: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:58:01.47 ID:/h1sdoI40
5ちゃんでも俺の知らないジブリや深夜アニメのネタを当然知っているという前提の書き込みがあるけど別になんとも思わないけどな
芸人なんだから知らないなら知らないって主張して笑いに持っていけよ
芸人なんだから知らないなら知らないって主張して笑いに持っていけよ
403: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:58:05.40 ID:VCh3Ngf00
数年前に漫才の中川家が言ってたなあ。
学園祭に呼ばれるとノリが合わなくて辛いって。例え話も通じないし。
まあしょうがないよ。世の中そうやって進んできたんだから。
学園祭に呼ばれるとノリが合わなくて辛いって。例え話も通じないし。
まあしょうがないよ。世の中そうやって進んできたんだから。
408: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 19:58:54.79 ID:EQw9ONIV0
霜降りはYouTubeでナルトとポケモンネタやって、
粗品TVでハルヒのエンドレスエイトネタでアラサー以下世代にがっつりウケてるからな
ドラゴンボールは今の子供に人気だから!といってもだいぶ今のアニメは話の内容変わってるみたいだし
中年が自分達の時代の悟空の話しても噛み合わなそう
粗品TVでハルヒのエンドレスエイトネタでアラサー以下世代にがっつりウケてるからな
ドラゴンボールは今の子供に人気だから!といってもだいぶ今のアニメは話の内容変わってるみたいだし
中年が自分達の時代の悟空の話しても噛み合わなそう
434: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 20:03:50.76 ID:TffQRTb50
>>408
GTならかみ合わないけど、通常なら基本大丈夫だぞ
むしろジレンとか言われても大人が分からんだろう
身勝手の極みって…なに?
SSGSS…?なんだそれはw
ってなる。
GTならかみ合わないけど、通常なら基本大丈夫だぞ
むしろジレンとか言われても大人が分からんだろう
身勝手の極みって…なに?
SSGSS…?なんだそれはw
ってなる。
469: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 20:13:00.79 ID:a1iu5Hfm0
>>434
スーパーサイヤ人ゴッドスーパーサイヤ人だっけ
ドラゴンボールをネタにしたコントかと思われそうだな
スーパーサイヤ人ゴッドスーパーサイヤ人だっけ
ドラゴンボールをネタにしたコントかと思われそうだな
417: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 20:00:35.58 ID:CFNITyr/0
ひょうきん族は小学2年生くらいで終わった世代なんだが
お笑い芸人を目指してた時期もあってひょうきん族も結構知ってる
社会に出てがっつりひょうきん族世代の先輩が俺の当時の女性問題を取り上げて
「俺くん、寒い」って訪ねて来たらどうする?って言われたから
「それ、島田紳助じゃないですか」ってつっこんだ
先輩は俺がひょうきん族世代ではないと知った上で言ったのに
俺がつっこんだことに驚いて滅茶苦茶喜んでくれた
お笑い芸人を目指してた立場から言わせてもらうと
兼近がプロレス知らないとかは言っちゃいけないと思う
お笑い芸人を目指してた時期もあってひょうきん族も結構知ってる
社会に出てがっつりひょうきん族世代の先輩が俺の当時の女性問題を取り上げて
「俺くん、寒い」って訪ねて来たらどうする?って言われたから
「それ、島田紳助じゃないですか」ってつっこんだ
先輩は俺がひょうきん族世代ではないと知った上で言ったのに
俺がつっこんだことに驚いて滅茶苦茶喜んでくれた
お笑い芸人を目指してた立場から言わせてもらうと
兼近がプロレス知らないとかは言っちゃいけないと思う
422: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 20:01:52.14 ID:DGnMOymv0
施設のボケ老人がガンダム見せられて喜ぶ未来はもうすぐ
425: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 20:02:22.94 ID:26ehA4Np0
相方のほうはわら半紙もドラゴンボールも知ってるはず
436: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 20:04:23.25 ID:/h1sdoI40
ネットでも「逝ってよしとかあったよなw」なんて死語で盛り上がってたら叩かれるんだろうな
457: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 20:08:01.02 ID:MriBAG/90
>>436
あーでもアルアルだわ
名作コピペとか貼り付けたらマジレスが釣れる釣れる
あーでもアルアルだわ
名作コピペとか貼り付けたらマジレスが釣れる釣れる
503: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 20:19:35.59 ID:v/WG9NTm0
>>457
でもマジレスする奴は若者じゃなくてスマホから参入してきたジジババだと思う
でもマジレスする奴は若者じゃなくてスマホから参入してきたジジババだと思う
437: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 20:04:56.66 ID:2jLzITos0
みんなが知ってる事象より、マニアックな事象の方が深くささりやすいからしょうがない
440: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 20:05:36.70 ID:hazF3p360
デビルマン
漫画少年マガジン1972年 テレビアニメ1972年
新デビルマン漫画増刊少年マガジン1979年
ファミコン デビルマン 1989年
OVA 1987年1990年
デビルマンレディー 漫画モーニング1997年
デビルマンレディー アニメ1998年
プレイステーション デビルマン 2000年
OVA AMONデビルマン黙示録 2000年
パチンコ2002年~2009年全4作 パチスロ2005年~2015年全3作
DEVILMAN 実写映画2004年
デビルマン対ゲッターロボ 漫画チャンピオンRED2010年
激マン!デビルマンの章 漫画ゴラク2010年
デビルマンサーガ 漫画ビッグコミック2014~2020年
サイボーグ009VSデビルマン 劇場用アニメ 2015年
DEVILMAN crybaby Netflixアニメ 2018年
漫画少年マガジン1972年 テレビアニメ1972年
新デビルマン漫画増刊少年マガジン1979年
ファミコン デビルマン 1989年
OVA 1987年1990年
デビルマンレディー 漫画モーニング1997年
デビルマンレディー アニメ1998年
プレイステーション デビルマン 2000年
OVA AMONデビルマン黙示録 2000年
パチンコ2002年~2009年全4作 パチスロ2005年~2015年全3作
DEVILMAN 実写映画2004年
デビルマン対ゲッターロボ 漫画チャンピオンRED2010年
激マン!デビルマンの章 漫画ゴラク2010年
デビルマンサーガ 漫画ビッグコミック2014~2020年
サイボーグ009VSデビルマン 劇場用アニメ 2015年
DEVILMAN crybaby Netflixアニメ 2018年
441: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 20:05:42.94 ID:HFgwDp4T0
デビルマンとか知らない方が幸せだろ
人間関係が気薄で病みがちな現代で若い子が読んでも鬱入るだけだろw
人間関係が気薄で病みがちな現代で若い子が読んでも鬱入るだけだろw
449: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 20:06:58.44 ID:oa/6lxd+0
「知らないって事を偉そうに語るな!」
かつてリンカーンで有吉が浜田に放ったパンチライン。
かつてリンカーンで有吉が浜田に放ったパンチライン。
458: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 20:08:02.47 ID:PsyYMpKJ0
>>449
これはそう思うな
知ってても自慢できることじゃないけど
知らない自慢はもっとみっともないと思う
これはそう思うな
知ってても自慢できることじゃないけど
知らない自慢はもっとみっともないと思う
472: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 20:13:34.07 ID:b11tJhqN0
「知らねーからつまんねー」じゃなくて
色々知った方が楽しめる幅も広がるのに。
「知らねー」で終わらせたらもったいないぞ。
色々知った方が楽しめる幅も広がるのに。
「知らねー」で終わらせたらもったいないぞ。
485: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 20:15:08.79 ID:8m20T4PY0
兼近は元々テレビを見ない生活送ってたらしいから理解は出来るが想像力も必要だろ芸人は
勘で笑っとけ
芸人が古くても自信持って例えてるんだから意味を探れば面白いよ
勘で笑っとけ
芸人が古くても自信持って例えてるんだから意味を探れば面白いよ
446: 名無しさん@恐縮です 2020/05/18(月) 20:06:49.60 ID:o5oVyLJn0
>>1
お笑いのみならず、映画でも何でも楽しむためには教養や知識は必要だぞ
世代とか関係ないわ
お笑いのみならず、映画でも何でも楽しむためには教養や知識は必要だぞ
世代とか関係ないわ
【管理人のコメント】
言っていることは凄く良く分かるし、そこで知らないのかよって言い出すのは老害っぽくてアカンと思うんやけど、分からない場合は今なら簡単に目の前の板で検索出来たりして調べる方法があるんやから、知らない物を知識として身に付けると面白くなったりするケースもあるやね。
例えば、鬼滅の刃なら、ジョジョの奇妙な冒険の1部2部を知っている上で読んだ方が面白さが変わってくるみたいな感じで。
![]() | Amazon中古価格 |

![]() | Amazon新品価格 |

※引用元https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589793740/